この日は高山病対策で高地順応日。クスコでのんびりします。のんびりと言っても宿に閉じこもっているわけでもなく、徒歩でちょこちょこと回ります。
まずは、アルマス広場を目指します。広場まではかなり緩やかな上り坂です。途中、歩いていたエル・ソル通りからサント・ドミンゴ教会が見えます。

寄るのは後にして、アルマス広場へ。ここは、カテドラルやレストラン・カフェ、民芸品店に囲まれた観光拠点で、前回ツアーで訪れた時にも寄った場所です。ところが、この日は何か盛大な催し物(お祭り?)をやっていたので、とんでもない人が広場を埋めつくしていました。とりあえず、広場の中心やカテドラルなどを写真に収めて退散します。


↑カテドラル前はすごい人


次に、カテドラルの横の細い通りにある12角の石へ。ここも前回訪れましたが、とりあえず寄って写真を撮りました。ここは宗教美術博物館の北西の壁沿いにありますが、南西側には14角の石があります。前者に比べ、小さいのであまり見に来る人はいないようです。

↑石があるのは、ハトゥンルミヨク通り


ここからは、坂を下って、サント・ドミンゴ教会・修道院へ。前回のツアーでは外観だけだったのですが、今回は日曜日の催し(人形劇)をやっている最中だったので、無料で入ることができました(そのかわり庭の方には行けませんでしたが…)。

こんなところで戻ろうしましたが、意外に元気なので4日後のクスコからプーノへのバス乗り場を確認しに行きました。宿から徒歩圏内ということを確認できて良かったです。
そして、前日にもお世話になったスーパーで買い物を済ませて宿に戻りました。

↑宿近くにある広場の噴水
翌日は、「レインボーマウンテンとレッドバレーのガイド付き1日ツアー」に参加します。朝3時過ぎにピックアップのため、早めにベッドに入りました。とりあえずこの時点で高山病の兆候はありません。