屋久島2日目。10年前に行くことができなかった白谷雲水峡を目指しました。
しかし、この日は前日に続き天気はイマイチ。朝から雨が断続的に降る状態でした。
ひとまず、駐車場に着いて、トレッキング開始です(協力金500円、届け出不要)。トイレは、途中に1か所ありますが、出発前に済ませておく方がいいですね。

歩き始めると同時に、雨が強くなりましたが、とりあえず行けるところまで行こうと思い進みました。滝や吊橋、大きな杉などいろいろ見どころを堪能しながら進んでいきました。
最終的目的地は、太鼓岩。しかし、苔むす森の辺りで、まずます雨が強くなり、びしょ濡れ、道もかなり悪くなってきたので、ここで引き返すことにしました。





やむなく引き返した後は、時間が余ったので、一度宿に戻って着替えました。
昼から時間があるので、宿から車で数分のレストランで昼食をとり、島の南にある滝巡りに行きました。
初めに向かったのは、トローキの滝。全国で2か所しかない海落ちる滝です。滝の近くに駐車場はないので、県道沿いにある「屋久島町まごころ市ぽん・たん館」の駐車場に停めて、道路をわたり、少し歩いて展望できる場所に向かいます。決して大きい滝ではないですが、めずらしい滝の一つとしてみる価値はあります。

続けてやや上流にある千尋(せんぴろ)の滝を眺める展望台へと向かいました。こちらは、大きめの駐車場があります。巨大な花崗岩の一枚岩のくぼみを流れ落ち、スケールの大きさを感じることができます。


最後に戻る途中にあった竜神の滝です。近くのスペースに車を停めて、カメラに収めました。
仕方のないことですが、ずっと天気の悪い1日でした。予定に寄りもかなり早く宿に戻り、ゆっくり体を休める1日となりました。

翌日は、午前中にヤクスギランドに行って、島内を一周する予定でしたが、森に入るのは危険と判断し、前日のうちに、島内一周だけすることにしました。